VARで取り消されたマンチェスターシティの幻の勝ち越し弾

プレミアリーグ第2節、マンチェスターシティ対トッテナムは2-2のドローでした。
この試合で話題になった(?)のは、終了間際のジェズスの得点がVARにより取り消されたシーンでしょうか。

●何が起こった?

コーナーキックをラポルテが触り、目の前に落ちてきたボールに反応したジェズスがシュート。
ボールはゴールラインを割りました。

放送画面でもいったん得点が3-2と表示され、スタジアムでもジェズスの得点がアナウンスされたのち、主審がVARとの交信の結果ラポルテのハンドであると認定しゴールが取り消されてしまいました。

●ペップの反応

ペップは試合後のインタビューでこんな感じで話しています。

[ペップ・グアルディオラ/インタビューより抜粋]
ハンドだというのならハンドなんだろう。
決定はロンドンで行われているから何も言うことはできない。
ただ、もっと一貫性を持って行うことはできると思う。
あれがラポルテのハンドだというのなら、昨シーズンのフェルナンド・ジョレンテのはなぜ違うんだ?

週なかの(UEFAスーパーカップの)チェルシー対リバプールでは、クリステンセンの腕に当たったがペナルティにはならなかった。
ラメラがロドリゴにファウルをしたシーンでもペナルティが与えられるべきだったと思う。
VARの人たちはコーヒーでも飲んでいたのかもね。
これを読むにあたって、ペップはずっとVARを支持してきていますので、そこは踏まえておいてほしいところです。
今回もこの部分だけを切り取って、ペップがVARを批判しているように書いている記事もありますが、どちらかというとこれから良くしていこうね、というたぐいの発言だと思われます。

ただ、大きな疑問として残るのは、ペップがなぜここまでVARを理解していないのかということ。

●ハンドはVARの問題ではない

まぁ、VARでないと見極められなかったという意味で無関係ではないのですが、ハンドにかかわるルールが今シーズンから変更になりました。
なので、ペップの「昨シーズンのあれはハンドじゃないのに今回のはハンドっておかしい!」というのは的を得ていません。

そりゃルールが変わったからだよ、ってことですね。

ギュンドアンが、このハンドのルール改正について「攻撃側が不利」とコメントしていますが、まぁそれは正しいですね。
攻撃側は意図的かどうかにかかわらず、不自然な位置にある手に当たったらハンドということになりましたので、わかりやすい反面、不利に働くことは否定できません。

ただ、あのゴールを認めてしまったら、それはそれで「疑惑の判定」って言われるわけですよ。
ここはどちらがいいか難しいところですが、今のルールではああいうゴールは認めないということになっています。

また、新ルールではあれは100%ハンドということでいいと思いますが、旧ルールであっても、見逃しさえなければそこそこの確率でハンドになると思います。

ついでに言うと、UEFAスーパーカップのクリステンセンのハンド疑惑というのは映像を見ていませんが、「ペナルティーが与えられなかった」とペップが言っていることから、守備側でのプレー時の話かと思います。
ハンドのとらえ方が攻撃側と守備側で違ってきますので、この辺の理解も必要なんだと思います。

●ラメラのファウル疑惑

もう一つ大事なこととして、VARはあくまで主審をサポートする情報を提供する存在です。
逆に、主審がまじかで見えていて問題ないと判断したシーンには介入しません。
ラメラのファウル疑惑については、おそらくそのような判断があり、通信自体行われていないのではないでしょうか。

●VARについては周知が必要

サッカーのルールは毎年変更になります。
今シーズンは割と大きな改正があった上に、プレミアリーグはVARが初めての導入となるのでやや混乱があるのかと思います。

また、VARというと主審が実際に映像を確認するオンフィールドレビューが印象的です。
実はオンフィールドレビューは行う場合と行わなくていい場合があるのですが、初期はとにかく主審がビデオを見に行くことが多かったと思います。

これがややこなれてきたのか、オンフィールドレビューの回数はぐっと減ってきたようです。
ビデオを見に行く回数が減れば時間のロスが少なくなるので好ましいことなのですが、初期の印象が強いので、人によっては違和感があるかもしれません。

個人的には選手やチーム役員(監督など)のルールに関する理解度はかなり低いと感じていて、ここはレフェリー側もわかってもらう努力は必要だし、選手・役員側も理解しようとする姿勢は必要かなと思います。
今回のペップのコメントで、理解されていないことが判明してしまいましたからね。

まぁ、数か月も続けたらお互いにわかってくるんじゃないかなと期待しています。

このブログの人気の投稿

CITY+に入っちゃえばいいじゃない。

グアルディオラ監督が契約延長!!!

マンチェスター・シティのユニフォームは公式ショップで買ったほうが良さげ。背番号も入れられる。