投稿

ラベル(バンジャマン・メンディ)が付いた投稿を表示しています

メンディ、やっと本調子に?

シティにきてからケガ続きでなかなか継続して出場できていなかったメンディですが、この中断期間を経て、調子を戻してきて、これからの抱負を述べています。 [バンジャマン・メンディ/公式サイトより抜粋] やっとこの時が来たね。 ケガをして失った時間とは違うよ。 マンチェスターシティは、スタッフも選手も僕のそばにいて助けて、後押ししてくれた。 彼らに真のメンディを見せたいね。 病院にいたときはつらかったよ。 なかなか人には分からないことだけど、簡単ではなかった。 たとえ復帰初戦であっても、トップコンディションを求められるものだ。 観客はそういう目で試合を見に来るからね。 「彼はケガをしていたから」なんていう暇はないんだ。 良いパフォーマンスが求められていて、僕もそれを理解しているし、だからこそハードワークするモチベーションにもなっているよ。 今がシティにきて一番いいね。 長期離脱をしていた選手にとっては、予期せず長期に中断が挟まれたことによってコンディションをゆっくり整える時間にはなりましたし、中断明け後は日程が過密なので出場機会も多い、しかも交代枠も増えましたから、出場しやすい環境にはなっていますね。 真のメンディ、見せてくれよ!

メンディとラポルテ復帰間近。

スパーズ戦は残念でしたねっ、てことでもう頭を切り替えて次を考えましょう、さっさと。 次はウエストハム戦ですね。 アイメリク・ラポルテとバンジャマン・メンディが復帰するかも、とのこと。 メンディはなかなかコンスタントに出られるコンディションに戻らないですね。 本人も大変だと思いますが、、、左サイドバックが厳しい現状ですので、復帰に期待したいですね。 スターリングは経過観察中。 ジンチェンコは出場停止。 サネはトレーニングには戻っているもののまだ出られないようです。 まぁ連敗するわけにはいかないし、1週間しっかり間が空いている訳なんで、コンディション整えて頑張ってほしいかな~。 プレミアリーグは次節終了後、今シーズンから導入されたウインターブレークに入りますので、2週間弱間が空くことになります。 シティは選手に休暇を取らせることにしたようなので、1週間くらいはゆっくりできるのかな? チャンピオンズリーグの後半戦も始まりますので、英気を養って帰ってきてもらいたい。 何しろ相手はレアルマドリーですからねぇ。

メンディが戻ってきた!

僕らの左サイドバックの星、バンジャマン・メンディが練習に復帰! @benmendy23 is back 😄👊🏼 pic.twitter.com/aqX78xsuki — Bernardo Silva (@BernardoCSilva) August 21, 2019 シティのフランス語Twitterアカウントが配信してます。 そしてすかさずリツイートするベルナウド・シルバ。 相変わらず仲いいね。 英語アカウントの方では同様のアナウンスはないみたい。 メンディ、移籍してきて以来ほとんど試合出てないからなぁ。 左サイドバックの台所事情としては、デルフが抜けたため、ファーストチョイスがジンチェンコ、バックアップがアンヘリーノ。一応カンセロもカウントしてるっぽい、という感じ。 アンヘリーノはまだトップチームでジンチェンコとレギュラーを争うレベルじゃないようなので、実質的にはジンチェンコ一択になってしまっていますね。 メンディが戻ってきたら滅茶苦茶頼りになることはわかってますので、9月中旬以降、日程が過密になってくるあたりで稼働できたらいいですね~。

メンディ:おれは出場できるぜ!

FAカップ準決勝で久々の出場を果たしたメンディ。 ケガ離脱明けにまさかのフル出場で、予後が心配だったのですが、行けるようです。 [バンジャマン・メンディ/公式サイトより] すごく調子がイイし、チームのためにすべてを出し切りたい。 シーズンの大半、多くの試合に出場できなかったが、チームメイトが素晴らしかったね。 僕らはこのまま最後まで行って複数のトロフィーを獲得できると信じている。 このケガは半月板じゃないけど、治っても腫れが残るときもあるが、今はもう良い。 過去のケガは忘れて、未来に集中しよう。 メンディもフィジカルはすごそうですけど、それだけに長期離脱は相当ひどいケガだったんだろうなと思ってます。 デブライネもそうですけど、今回はかなり大事に治したような感じがしますので、行けるという言葉を信じたいですね。 まぁ、選手自身はたいがい、「行けるか?」と聞けば「行ける」というと思いますけど、ペップも大丈夫そうだと言っているし。 スパーズ戦、左サイドバックはメンディでしょう、たぶん。 次のパレス戦は休ませるのかな、さすがに。 ただの個人的な予想ですけどね。(^_^;)

アグエロ、ウォーカー、メンディはトッテナム戦に出られる!

コンディションが気になる3選手、アグエロ、ウォーカー、メンディですが、彼らは10日(現地時間9日)のトッテナム戦に出場可能だそうです。 もちろん、他の選手の方が状態が良ければスタメンに入らないかもしれませんが、とりあえずケガは大丈夫みたい。 アグエロはフルハム戦後のケガで2試合欠場していたものの、完全な状態に近づいているとのこと。 ウォーカーは先日のFAカップの時にハーフタイムで退きましたが、ハムストリングの違和感があり念のためということだったらしく、処置後は良好だそうです。 メンディは逆にFAカップで久々にフル出場しましたが、その後も特にケガの再発などなく、次も行けるっぽい。 一応練習後に再チェックが行われますが、ペップは行けると信じているそうです。 [ペップ・グアルディオラ/公式サイトより抜粋] アグエロは調子が良いようだ。チームとの練習は(ケガ後)初めてだったが、良くなっていると感じている。 カイルも回復しており、メンディも順調だ。 私は彼らがスタメン候補に入ると思っている。 我々がどれだけ疲労から回復しているかは分からない。試合前には、脚やメンタルの回復は分からないんだ。 これはまた別の大会で、難しいと分かっている。残った8チームはすべて勝利をつかもうとしている。 今回は、良く知る難しい対戦相手だね。 ジンチェンコとデルフが離脱しているので、サイドバックはこれ以上欠きたくない状況ですね。 メンディも無理しないでほしいところですが。 ストライカーもこの連戦ずっとジェズスという訳にはいかないので、アグエロの帰還は頼もしい限り。 アグエロはプレミアリーグの得点王争いもありますから、最後、踏ん張ってほしい。

メンディ、コンパニ、マンガラが練習に復帰

マンチェスターシティの公式サイトによると、メンディ、コンパニ、マンガラの3人が練習に復帰したそうです。 コンパニは1月のリバプール戦以来欠場が続いています。 メンディはひざのけがで、この3か月で先発は1回のみ。 マンガラに至ってはローンでエバートンに行った早々ケガで離脱してしまい、1年ほどプレーできていません。 とりあえず全体練習に合流したばかりでまだ出場できるようになるには少しかかりそうとのこと。 ですがまだまだ厳しい日程が続くため、「3人の復帰はこれ以上ないベストタイミング」と公式サイトでもアナウンスされています。 コンパニが使えるなら、マンガラは5番手、ひょっとしたらフィリップ・サンドレルより下の6番手なのかもしれないけど、ほんと、何があるか分からないのでいてくれるだけで心強い。 マンガラ、対人は強いしね。

メンディ、ベンチ入りか

カラバオカップ準決勝セカンドレグに向けたインタビューで、メンディがチームに帯同していることが分かりました。 [ペップ・グアルディオラ/公式サイトより抜粋] メンディは明日、メンバー入りする。 一緒に帯同していて、おそらくベンチに入ることになる。 この2年間の結果からいえば、メンディの離脱がそれほど大きかったとは言えないかもしれないが、私は彼がチームから離れているのは残念だったよ。 彼は何か特別なことをしてくれるという感じがする。シーズン終盤に向けて、これから彼を使えることを望んでいる。 左サイドの外側から出てくるときは、彼は止められないよ。 特に攻撃時、フィールド最後の1/3では、彼はとても賢い。 ケガでの離脱が続いているメンディですが、ペップは信頼しているようです。 まぁ少ないとはいえプレーを見ていれば、クオリティは疑いがないですね。 ただ出場回数の少なさは、サネなど左の前の選手との連携に調整の余地を残す理由になっているかと思います。 それと、メンディが返ってくるとデルフとジンチェンコはどうするんだってところが悩ましいんですよね。

メンディは順調に回復中

昨シーズンはケガでほぼシーズン全てを欠場したメンディ。 今シーズンはいい出だしだったものの、また膝をやってしまい、2018年11月に手術をすることになってしまいましたが、トレーニングを再開しているようです。 まだチームとは合流しておらず、単独での調整中。 ペップ・グアルディオラによると、「2週間、もしかしたら3週間かも」ということです。 3週間後というと、プレミアリーグのニューカッスル戦のあたり。 ニューカッスル戦の後は、アーセナル、チェルシーとビッグクラブとの対戦が続きますので、ニューカッスル戦までにベンチ入りできると安心ですかねぇ。 その他のメンバーは、長期離脱が確定しているブラーボを除き、カラバオカップに出場可能ということで、メンバー揃ってきましたね。 バートン・アルビオンは3部相当のリーグ1所属チームですが、もう準決勝ですのでこの大会は落とせませんね。 あれ? カラバオカップってリーグカップなんですが、3部でも出られるんですね。 Wikiで調べてみたらイングランドのリーグカップは4部までの96チームが出られるそうで、なかなか大変ですねぇ。 ちなみにマンチェスターシティの優勝回数は5回。 リバプールの8回が記録としては1位ですが、5回の優勝は、マンチェスターユナイテッド、アストン・ヴィラ、チェルシーと同立2位。 今年も連破して、単独2位になりたいところです。

メンディが左ひざの手術で離脱

マンチェスターダービーでフル出場し、その後フランス代表に合流していたメンディですが、代表を離脱。 なんでも医者の検査の結果によると、左ひざの手術が必要だということが分かったんだとか。 どうやらダービーで違和感があったらしいですね。 手術はすでに水曜日に行われているとのこと。 公式からのアナウンスでは、復帰までにどのくらいかかるのかについては触れられていません。 デブライネに加え、またメンディもか。 チームとしての調子が良いから忘れがちですけど、結構ケガは多いですね。 みんな、気を付けて!

アグエロの怪我は軽症、でもメンディが。。。。

シティ公式サイトの発表によると、フルハム戦で足首を怪我したアグエロは軽症のようで、チームに戻りたがっていると。 ただ、メンディはフルハム戦も膝の問題で欠場しており、トレーニングもしていない状況。 リヨン戦は出場しないのではないかと言われています。 メンディの膝、どっちだろう。 去年やった方じゃなければ良いですけど。。。 フルハム戦では、デルフが左サイドバックとして先発しました。 リヨン戦もデルフかジンチェンコで行くのでしょうか。 個人的にはジンチェンコが見たいな。

ペップとメンディとSNS

ペップがメンディのSNS利用に苦言、というニュースが少し前に出ていましたが、そのもととなったペップのコメントが公式に掲載されています。 [ペップ・グアルディオラ/公式サイトより] デルフとジンチェンコに、メンディと同じようにサイドを上がったり、スペースを使ったり、フィジカルを使うということは要求できない。デルフとジンチェンコはメンディとは違ったフィジカルだからね。 モナコでメンディのプレーの質をみた。 前への突破力をね。こういう選手を持っていたら有効活用しないとね。相手チームに脅威を与える力だよ。 昨シーズンは、デルフとジンチェンコを使って適用する必要があった。他に選択肢がなかった。 戦術について語るときには、選手のタイプや選手がチームメートとどうやって我々のしたいプレーを実現するのかを最初に話す必要がある。 メンディはメンディだ。かれはああいうやつだよ。ときにはこの野郎と思うときもあるが、またあるときは「ワオ、うちにはすごい選手がいるな!」と思う。 メンディにはまだまだ改善の余地がある。願わくば、落ち着いてSNSのことをわすれ、するべきことに集中してほしいね。 メンディは怪我で昨シーズンの大半を棒に振ってしまいました。 穴を埋めたデルフとジンチェンコは素晴らしい活躍でしたが、サイドを上がるという点では、本職のサイドバックとは違うのかなという感じですよね。 おそらく右のウォーカーの方が攻撃としてはよく機能していたと思います。 もちろん、デルフ、ジンチェンコが中に入ってくることで生まれる中盤での優位性もおもしろかったのですが、これからはバリエーションとして使い分けることができますね。 メンディ、SNS控えているみたいだし、これからの成長が楽しみです。

メンディ、SNSの利用を減らす

怪我で離脱中の昨シーズン、大いにTwitterを盛り上げたメンディですが、ペップから待ったがかかったのがつい先日。 まぁ、要するに彼は今どきの若者なので、常にスマホを持ち歩いて、人の話を聞かずにツイートしてるから、それはやめいと怒られたというわけですかね。 ガーディアン紙のメンディのコメント。 スマホを持ってるときはいつもインスタかツイッターをしているので、注意しないと。 練習場にいるときはスマホを使うのをやめて、代わりに監督の話を聞くよ。 うん。 そうだね、大人として。(笑) さらに、ペップのコメント「メンディはまだ良くなる。彼にSNSのことを少し忘れさせることができたのは良かった」というものに対しては 多分、正しいかも。でも間違っているかも。彼(ペップ)を信頼しているし、選手についての経験は僕より豊富だ。スマホを持っていくのはやめるよ。僕が変わったわけじゃないけど、ドレッシングルームで使うのは止める。そのほうがいいよね。  まぁ、メンディのツイートが減るのは寂しいけどね。