板倉滉って今後どうなるの?(追記あり)

なんか「マンチェスターシティに完全移籍!」という見出しがキャッチーなため、独り歩きしている感がありますね。
 (最近、見出しは過剰な演出が過ぎるのでこの風潮は嫌いです)

確かにマンチェスターシティに完全移籍なのですが、とりあえず2020年夏まではフローニンゲンにレンタルという話になっています。
また、イングランドでの労働許可を得るためには、今の日本代表のFIFAランキングの場合、直近2年においてA代表で75%以上の出場が必要だと思うので、A代表歴のない板倉滉は当面イングランドのチームではプレーできません。

■(1)2年後にめっちゃ成長してシティに呼び戻される

一番いいパターンはこれね。
この2年間でA代表にレギュラーポジションを確保しつつクラブチームでも実績を残して、マンチェスターシティに呼び戻されるというもの。
板倉はもうすぐ22歳。2年半後の夏なら24歳と、年齢的にもいい具合。
ボランチポジションでプレーするなら、さすがに2年後はフェルナンジーニョの代わりがいると思いますので、その次くらいのチョイスに入れれば、というところかもしれません。

2年半後以降、ペップが指揮をとり続けているかどうかは不透明ですけどね。
ただペップはアンカーポジションを重視する監督ですので、MFとして可能性があると思われているならすごいこと。
ぜひこの路線を狙ってほしいですね。

これに類する道としては、別の欧州強豪チームに売却されるというのもあると思います。
何十億円とかの値段が付くようになれば大成功でしょうね。

■(2)中堅を渡り歩く

そこまでのメガクラブに入れる選手というのは一握り。
しかも入っても逆にベンチを温め続けることにもなりかねません。
それならもう一段階下のチームなど、自分の実力を試せる欧州のクラブを渡り歩くというのも面白いキャリアですね。
チャンピオンズリーグで戦えるくらいのクラブに入れたら面白い。
板倉は日本人のボランチとしては背も186cmと高いので、なかなか欧州で成功しづらい日本人ボランチの道を作ってくれるかもしれません。

■(3)帰国

(1)や(2)の道を経た後のJリーグ凱旋もあるでしょうが、早々に帰国ということもあるかもしれませんね。
柿谷とか清武なんかみたいに古巣のフロンターレに戻ってきてくれても良いと思います。
欧州で花開くという意味では、この道は失敗かもしれませんが、欧州での経験は無駄ではないし、それをJリーグに持ち込んでもらえればJリーグのレベルアップにも貢献する事にもなります。


個人的には日本人選手がローン要員とはいえマンチェスターシティに入る日がこんなに早く来るとは思いもよりませんでしたし、もし今のシティがとるならパサーだと思ってました。
いろいろな意味で予想を裏切ってくれた板倉なので、これからも期待しかありません。
イングランドで活躍できるよう、JFAにもサポートしてもらいたいところです。(A代表に呼んで!)

■■追記
マンチェスターイブニングニュースの記事を読みました。
曰く
エールディビジで結果を残せばマンチェスターに来るチャンスはあるだろう。
そうでなければ、(シティグループの)ニューヨークシティでプレーすることもできる。
もしくは同じグループ内のメルボルンシティや横浜Fマリノスなどもありえるだろう。
だそうです。
ありえるかもしれないけど、マリノスはまぁ可能性は低いんじゃないかなぁ。(と思いたい)

このブログの人気の投稿

CITY+に入っちゃえばいいじゃない。

グアルディオラ監督が契約延長!!!

マンチェスター・シティのユニフォームは公式ショップで買ったほうが良さげ。背番号も入れられる。